大阪府済生会富田林病院 5A病棟

お電話でのお問い合わせ
0721-29-1121

5A病棟のケア&サポートcare & support

産婦人科医と助産師が協働し、安全かつ安心して満足できる「お産」が実現できるよう支援します。

分娩期(出産にむけて)のケア

分娩期のケア

  • 妊娠中にお聞きしたバースプランをできるだけ実現できるよう、産婦さんやご家族と話し合いながらケアを行っていきます。産婦さんの希望に応じて立会い分娩も行っています。

    ※ 風邪症状や下痢、発熱などの感染症の疑いのある方の面会・立会いはお断りしますことをご了承ください。
    ※ 産婦さんや赤ちゃんの状態によっては、ご希望通りにならないことがあることをご了承ください。

  • 分娩進行中は、できるだけ助産師がそばに寄り添って産婦さんの楽な姿勢や痛みを和らげるケアを行っていきます。
  • 分娩の進行状況の観察や胎児心音の聴取を行い、分娩が近くなれば胎児心音の連続聴取を行います。
  • 医学的に必要と判断した場合には、産婦人科医より説明を行った上で薬剤の使用、会陰切開や吸引分娩、帝王切開を行う場合があります。また、会陰裂傷や会陰切開で縫合が必要と判断した場合には、産婦人科医が縫合を行います。

産褥期(出産直後)のケア

     

お母さんと赤ちゃんの状態を見究めながら無理のない範囲で母乳育児を推奨し、授乳育児指導や乳房ケアを行います。

  • 退院後の生活と母乳育児がイメージできるように出産直後から母児同室を行っています。

    ※ ただし、お母さんや赤ちゃんの健康状態によっては、新生児室でお預かりすることもあります。

  • 赤ちゃんの特徴を踏まえながら、育児指導を行っていきます。
  • 入院中に小児科医が赤ちゃんの診察を行います。
  • 退院前には、助産師が退院後の生活や育児について保健指導を行います。
  • 退院後は、2週間健診および1か月健診があり、お母さんの体調や赤ちゃんの発育などの観察、母乳育児相談を行います。なお、2週間健診は家庭訪問か受診か選択できます。

退院後のケア

     

5A病棟では、産後ケア(ショートステイ・デイサービス)や乳房外来(乳房ケア・育児相談)、ベビーマッサージ教室を行っています。これらは、5A病棟で出産された方以外もご利用することができます。

産後ケア(ショートステイ・デイサービス)

 

育児や母乳の不安があるお母さんと赤ちゃんが一緒に入院し、授乳・育児に関する指導や乳房ケアを受けることができます。宿泊されることをショートステイ、日帰りで日中過ごしていただくことをデイサービスといいます。産後ケアは、お住まいの市町村によっては助成を受けて利用することができます。詳しくは、お住まいの市町村の保健病棟へ問い合わせください。

富田林市保健病棟HP

乳房外来

 

お母さんの乳房・赤ちゃんの状態に合わせた授乳方法や乳房手入れの提案、乳房マッサージ、卒乳指導などを行っています。乳房のトラブル(痛み・発熱・乳腺炎など)によっては、産婦人科の診察を受けた上で対応します。   育児相談も行っています。不安なことなど、何でもご相談ください。

ベビーマッサージ教室

ベビーマッサージ教室

 

Let’s ベビーマッサージ 

ベビーマッサージは夜泣き改善や脳の発達、運動機能や情緒の安定などいろいろな効果がいわれていいますが、やはり一番大切なのは赤ちゃんとママのコミュニケーションです。

コミュニケーションを深めることで、ママが育児に自信がもてるようになります。

赤ちゃんのもちもちのお肌に触れることでママの癒しの時間にもなりますよ。

あそび歌、絵本の読み聞かせで赤ちゃんもママもリラックスしてからマッサージを楽しみます。

さぁ、一緒にベビーマッサージを楽しみましょう!!

  • 日時 ーーーー 毎月第3金曜日 13:30~1時間程度
  • 定員 ーーーー 10組
  • 対象 ーーーー 生後2か月から8か月の赤ちゃんとママ(パパ、赤ちゃんのご兄弟は参加できません)
  • 費用 ーーーー 700円
  • 持ち物 ーーーー 母子手帳、ママの診察券、バスタオル、普段使用しているものがあればオイル、おしり拭きオムツ、着替え、ミルク・お茶などの水分(母乳なら持参不要)、お気に入りのオモチャ(拭いたり洗えるものがベター)
  • 予約方法 ーーーー 平日13時~17時 電話にて受付けします。 定員になりしだい締切ります。 お問い合わせは5A病棟までお気軽にお申し出ください。
  • !ATTENTION!
    ・予防接種を受けた後は最低24は時間はお休みしましょう。 ・風邪を引いていたり体調の悪い時、化膿したり水をもっている湿疹ができている時は避けましょう。